2013年

2013年

2013年12月(師走)今年の疲れは今年のうちに

2013年12月(師走)今年の疲れは今年のうちにの画像

2013年12月(師走)今年の疲れは今年のうちに

2013年12月(師走)今年の疲れは今年のうちに二十四節気・・・ 大雪(だいせつ)12月7日 北風も吹きすさみ、雪がたくさん降る頃。
冬至(とうじ)12月22日 一年で夜が一番長く、こ...

2013年11月(霜月)冬支度は、姿勢のリセットから

2013年11月(霜月)冬支度は、姿勢のリセットからの画像

2013年11月(霜月)冬支度は、姿勢のリセットから

2013年11月(霜月)冬支度は、姿勢のリセットから二十四節気・・・ 立冬(りっとう)11月7日 冬の始まり。日もどんどん短くなり、朝晩も肌寒い。
小雪(しょうせつ)11月22日 大雪...

2013年10月(神無月) 秋の自分にしてあげたいコト

2013年10月(神無月) 秋の自分にしてあげたいコトの画像

2013年10月(神無月) 秋の自分にしてあげたいコト

2013年10月(神無月) 秋の自分にしてあげたいコト二十四節気・・・ 寒露(かんろ)10月8日 朝露が一段と冷たく感じ、秋も深まる頃。
霜降(そうこう)10月23日 朝夕の気温も下が...

2013年9月(長月) 秋冬を前に、今はじめるべき養生ポイント

2013年9月(長月) 秋冬を前に、今はじめるべき養生ポイントの画像

2013年9月(長月) 秋冬を前に、今はじめるべき養生ポイント

2013年9月(長月) 秋冬を前に、今はじめるべき養生ポイント二十四節気・・・ 白露(はくろ)9月7日 朝夕が冷え、草木に宿る露が多く、白く見えることから。
秋分(しゅうぶん)9月23...

2013年8月(葉月)若さの秘訣は「汗」!~夏の養生法~

2013年8月(葉月)若さの秘訣は「汗」!~夏の養生法~の画像

2013年8月(葉月)若さの秘訣は「汗」!~夏の養生法~

2013年8月(葉月)若さの秘訣は「汗」!~夏の養生法~二十四節気・・・ 立秋(りっしゅう)8月7日 秋に入るという意味。まだ暑さは続きます。
処暑(しょしょ)8月23日 暑さが終わるという意味...

2013年7月(文月)環境に優しく虫よけしましょう

2013年7月(文月)環境に優しく虫よけしましょうの画像

2013年7月(文月)環境に優しく虫よけしましょう

2013年7月(文月)環境に優しく虫よけしましょう二十四節気・・・ 小暑(しょうしょ)7月7日 梅雨明けが近づき、夏らしい暑さになっていく頃。
大暑(たいしょ)7月23日 一年で最も暑...

2013年6月(水無月)梅雨のからだ、梅雨のレシピ

2013年6月(水無月)梅雨のからだ、梅雨のレシピの画像

2013年6月(水無月)梅雨のからだ、梅雨のレシピ

2013年6月(水無月)梅雨のからだ、梅雨のレシピ二十四節気・・・ 芒種(ぼうしゅ)6月5日 麦を収穫し、田植えを始める時期。
夏至(げし)6月21日 昼が最も長く、この日を境に次第に日脚が短く...

2013年5月(皐月)もしかして、五月病?

2013年5月(皐月)もしかして、五月病?の画像

2013年5月(皐月)もしかして、五月病?

2013年5月(皐月)もしかして、五月病?二十四節気・・・ 立夏(りっか)5月5日 木々も繁り、「夏がきた」という意味。
小満(しょうまん)5月21日 穀物に穂がつき、一安心(少し満足...

2013年4月(卯月)五感で森林浴!

2013年4月(卯月)五感で森林浴!の画像

2013年4月(卯月)五感で森林浴!

2013年4月(卯月)五感で森林浴!二十四節気・・・ 清明(せいめい)4月5日 明るく清らかで、生き生きとして感じられる頃。
穀雨(こくう)4月20日 春の雨はすべての穀物(百穀)を潤...

2013年3月(弥生)春のからだは「ひらく」「ゆるむ」「デトックス」

2013年3月(弥生)春のからだは「ひらく」「ゆるむ」「デトックス」の画像

2013年3月(弥生)春のからだは「ひらく」「ゆるむ」「デトックス」

2013年3月(弥生)春のからだは「ひらく」「ゆるむ」「デトックス」二十四節気・・・ 啓蟄(けいちつ)3月5日 啓は「ひらく」、蟄は「冬ごもりする虫」の意味。
春分(しゅんぶん)3月2...

2013年2月(如月)春のからだづくりをはじめましょう

2013年2月(如月)春のからだづくりをはじめましょうの画像

2013年2月(如月)春のからだづくりをはじめましょう

2013年2月(如月)春のからだづくりをはじめましょう二十四節気・・・ 立春(りっしゅん)2月4日 初めての春の気配。暖かい地で梅が咲き始める頃。
雨水(うすい)2月18日 暖かさに、...

2013年1月(睦月)頌春

2013年1月(睦月)頌春の画像

2013年1月(睦月)頌春

2013年1月(睦月)頌春二十四節気・・・ 小寒(しょうかん)1月5日「寒の入り」と呼ばれ、寒気が増してくる頃。
大寒(だいかん)1月20日 冷気が極まって、最も寒さがつのる時期。...