季節のコラム

季節のコラム

2011年10月(神無月)そろそろ冬支度

2011年10月(神無月)そろそろ冬支度の画像

2011年10月(神無月)そろそろ冬支度

2011年10月(神無月)そろそろ冬支度二十四節気・・・ 寒露(かんろ)10月9日 秋も本番、露が寒さで凍り始める頃。紅葉シーズン到来。
霜降(そうこう)10月24日 露が寒さで霜となり始める頃...

2011年9月(長月)身体に効く秋の七草

2011年9月(長月)身体に効く秋の七草の画像

2011年9月(長月)身体に効く秋の七草

2011年9月(長月)身体に効く秋の七草二十四節気・・・ 白露(はくろ) 9月8日 露の量が増し大きな露が白くみえることがこの名の由来。
秋分(しゅうぶん) 9月23日 暑い日が減り、かわりに冷...

2011年8月(葉月)暑中お見舞い申し上げます。

2011年8月(葉月)暑中お見舞い申し上げます。の画像

2011年8月(葉月)暑中お見舞い申し上げます。

2011年8月(葉月)暑中お見舞い申し上げます。二十四節気・・・ 立秋(りっしゅう)8月8日 秋に入る日。「暑中見舞い」から「残暑見舞い」へ。
処暑(しょしょ)8月23日 暑さが終わる、の意味で...

2011年7月(文月) 節電で、自然な身体を取り戻しましょう。

2011年7月(文月) 節電で、自然な身体を取り戻しましょう。の画像

2011年7月(文月) 節電で、自然な身体を取り戻しましょう。

2011年7月(文月) 節電で、自然な身体を取り戻しましょう。 今年の暑さ対策のポイントは? 二十四節気・・・ 小暑(しょうしょ)7月7日 梅雨明けが近く、本格的な暑さが始まる頃。
大暑(たい...

2011年6月(水無月) カビ対策&夏の暑さに適応しやすいからだづくり

2011年6月(水無月) カビ対策&夏の暑さに適応しやすいからだづくりの画像

2011年6月(水無月) カビ対策&夏の暑さに適応しやすいからだづくり

2011年6月(水無月) カビ対策&夏の暑さに適応しやすいからだづくり梅雨の季節の暮らしとからだ二十四節気・・・ 芒種(ぼうしゅ)6月6日 芒(のぎ:穂先が尖った形)の穀物の種を...

2011年5月(皐月)春眠暁を覚えず

2011年5月(皐月)春眠暁を覚えずの画像

2011年5月(皐月)春眠暁を覚えず

2011年5月(皐月)春眠暁を覚えず二十四節気・・・ 立夏(りっか)5月6日 夏が始まる日。野山が新緑で彩られ、夏の気配を感じる頃。
小満(しょうまん)5月21日 草木などの生物が育ち、生い茂り...

2011年4月(卯月)春はあけぼの

2011年4月(卯月)春はあけぼのの画像

2011年4月(卯月)春はあけぼの

2011年4月(卯月)春はあけぼのストレス緩和
二十四節気・・・ 清明(せいめい)4月5日 清浄明潔の略。清々しく明るい季節が訪れるの意。
雨穀(うこく)4月20日 あらゆる穀物を...

2011年3月(弥生)暑さ寒さも彼岸まで

2011年3月(弥生)暑さ寒さも彼岸までの画像

2011年3月(弥生)暑さ寒さも彼岸まで

2011年3月(弥生)暑さ寒さも彼岸まで月と暮らそう 二十四節気・・・ 啓蟄(けいちつ)3月6日 冬ごもりの虫たちが春の気配に地上にはい出てくる頃。
春分(しゅんぶん)3月21日 昼...

2011年2月(如月)三寒四温、キーワードは「緩む」「開く」

2011年2月(如月)三寒四温、キーワードは「緩む」「開く」の画像

2011年2月(如月)三寒四温、キーワードは「緩む」「開く」

2011年2月(如月)三寒四温、キーワードは「緩む」「開く」鬼は外、福は内 二十四節気・・・ 立春(りっしゅん)2月4日頃 節分の翌日で冬至と春分の中間。寒さがあけ春になる。
雨水...

2011年1月(睦月)恭賀新年

2011年1月(睦月)恭賀新年の画像

2011年1月(睦月)恭賀新年

2011年1月(睦月)恭賀新年一陽来福、新しい年に向けて 二十四節気・・・ 小寒(しょうかん)1月5日頃 「寒の入り」。寒さがしだいに厳しくなる時期。
大寒(だいかん)1月20日頃 ...

2010年12月(師走) 一陽来福、新しい年に向けて

2010年12月(師走) 一陽来福、新しい年に向けての画像

2010年12月(師走) 一陽来福、新しい年に向けて

2010年12月(師走) 一陽来福、新しい年に向けて一陽来福、新しい年に向けて 二十四節気・・・ 大雪(たいせつ)12月7日頃 山だけでなく平野にも雪が降る時季。
冬至(とうじ)1...